- GIRLS TRIP
- HONEY MOON
- FAMILY TRIP
- INTELLECTUAL
自然が豊かで、料理がおいしく、歴史や文化に
あふれる福岡県。
友達と、恋人と、家族と、仲間と
雑踏を避け、ゆったり心地よく巡れる“避密の旅”へ
ご案内します。
安心だから、楽しめる。それが新しい旅のカタチ。

自粛中、泣く泣く諦めた女子旅だけど、
空気も料理もおいしい福岡なら、
思いっきりリベンジできる!福岡も友達もサイコー!

新婚旅行は海外へ。ずっとそう思ってたけれど、
恋人の聖地や、素敵な宿も充実の福岡なら、
大満足のハネムーンが実現できそう!

美しい海、山、川で、大人も子どももワクワク!
グルメや体験スポットも充実の福岡は、
家族の思い出作りにぴったり。

歴史ある名所が豊富で、人と文化の息づく福岡なら、
心も体もリフレッシュしながら安心の大人旅を楽しめるはず。

旅行連絡会 協力:国土交通省
この動画では演出上マスクをつけていませんが、実際のご旅行に際しましては、「新しい旅のエチケット」にもありますように、マスクの着用を励行してください。

新型コロナウイルス感染防止対策を実践している店舗・施設を示すものです。
ステッカーを掲示することで、利用者が安心して利用できる施設であることを確認することができ、感染の拡大防止につなげます。






旅行連絡会 ・・・ 交通機関や宿泊・観光施設等の旅行関係業界の業界団体等で構成。
詳しくは、https://www.jata-net.or.jp/virus/を参照ください。


コロナウイルス対策
照寿司
海外客も大絶賛!劇場型エンターティメント寿司を体感
ここ数年、北九州のグルメといえば「寿司屋」という声が増えています。ここ照寿司も話題のお店。1964年創業の老舗の三代目が、業界に新風を巻き起こし国内外問わず多くのファンを魅了しています。ネタは、九州・山口で獲れたクエやアワビ、大トロやウニなど選りすぐりの極上のもの。さらに美味しいをもっと!と大将の迫力あるパフォーマンスで、お客さんの目を楽しませます。ここでしか味わえない独創寿司と華麗なパフォーマンスショーを体感してください。
平成筑豊鉄道運転体験
運転士気分を満喫!ローカル鉄道でリアル運転体験
ビール列車や結婚式の2次会列車・同窓会列車など、様々な観光・イベント列車を企画する平成筑豊鉄道。人気の運転体験は本物の車両に乗って、金田駅構内に設置された片道約150mの体験用レールの上を走ります。運転士気分を味わえ一生の思い出になること間違いナシです!また構内や運転司令室の見学なども実施。鉄道ファン以外でも心踊る発見がたくさんありますよ!体験は10〜25人までの小学3年生以上の団体客が対象。詳細は公式サイトで。
恋木神社
ハートがキュート!日本で唯一恋の神様を祀る神社
水田天満宮の中に鎮座。恋命(こいのみこと)という恋愛の神様が祀られています。ハートの陶板が並ぶ「恋参道」を通り抜けると、目の前にはビビッドなピンク色の拝殿が!参道も鳥居もお守りもぜーんぶハートで、インスタでも話題に。2・3・10・11月はいつもの白いおみくじがピンク色の特別仕様の恋みくじに様変わりするのも必見です。お土産にはカラフルな「ハート守り」がオススメ。恋の神様を味方につけて運気をアップさせましょう!
八女中央大茶園
日本有数のお茶の産地・八女の絶景スポット
肥沃な土壌と豊富な伏流水に恵まれた八女エリアは、お茶を栽培する自然条件に恵まれた場所。山を開墾して造られた70ヘクタールの広さをもつ大茶園は、緑一面で覆われた壮大な景観です。また晴れた日には展望所から有明海や島原半島まで眺めることができるまさに絶景スポット。最近はトレッキングコースとしても人気です。雄大な景色とお茶の香りに包まれながら清々しい気分が味わえます。
ROOTH2-3-3
大牟田発!人と人、人と地域を繋ぐコミュニケーション空間
世界遺産のレンガを使って造られたROOTH2-3-3は「ROOTS of THINKING. <思い、考える、が根づく>」というコンセプトで誕生しました。開放感あふれる空間ではニューヨークスタイルのドーナツや美味しい珈琲を味わえます。また業界紙や地方紙など60紙にも及ぶ新聞を楽しめたり、旅先案内⼈役のコンシェルジュが常駐しているのも特徴。多様な人々が集い、新たな価値観を創造する観光拠点で、まだ知らない街の魅力を発見してはいかがですか?
福間海岸ビーチヨガ
自然との調和を体感 リラックスビーチヨガ
福間海岸は、西日本有数のウィンドサーフィンのメッカ。白い砂浜、青い松林が続き、夕日を眺めるにも絶好の場所です。付近にはマリンスポーツのショップや、オシャレなカフェなどもたくさん。最近この場所で女子に人気なのが「ビーチヨガ」。潮風に吹かれ、波音を聴きながら最高にリラックスした状態で楽しむことができます。そのほかビーチフィットネスなどの体験企画も開催。海の癒し効果を実感できます。(画像提供:SEAGULLINN)
天然⽥園温泉 ふかほり邸
ニッポンの原風景に出会う 隠れ家的温泉宿で特別なひと時を
江戸時代から受け継がれてきた歴史ある旧家を改築して誕生した温泉宿。約4000坪の敷地内にはそれぞれ趣向を凝らした5つの離れがあり、室内はすべて自然素材で設えています。また温泉は源泉掛け流し、とろとろのなめらかさ。料理は自然食にこだわり添加物を一切使用しないこだわりようです。囲炉裏や図書館、大浴場もあり、緑溢れる敷地内をゆっくりと散策するのも有意義な過ごし方。大人の贅沢な時間を満喫できます。
夏井ヶ浜はまゆう公園
恋人の聖地!愛が響き合うHAPPYスポット
福岡県では、福岡タワー・門司港レトロに続いて3番目に認定された恋人の聖地。展望園地からは響灘を一望でき、透き通った海を眺めることができる絶好のロケーションです。おすすめは夕暮れ時。茜色に染まる空をバックに、二人で「響愛の鐘」を鳴らし、モニュメントに「愛の鍵」をかけて永遠の愛を誓うカップルが多くみられます。またハートの敷石が隠れていたりと女子の心をくすぐる人気のスポット。ロマンチックな景色で幸せな気分に浸れます。
THE LUIGANS Spa & Resort (ザ・ルイガンズ スパ&リゾート)
自然に囲まれたラグジュアリーリゾートで贅沢ステイ
全国で唯一国営公園(海の中道海浜公園)にあるリゾートホテル。広大な敷地には、コバルトブルーの海を望むオーシャンビューの客室、国内最大級の芝生のガーデン、九州の食材をふんだんに使った美食レストランなど開放的な気分で贅沢なリゾートステイが楽しめます。また季節に合わせたイベントやアクティビティなど多彩な企画が盛りだくさん。ラグジュアリーな非日常の空間で特別な時間をお過ごしください。
ぶどうの樹 杜の七種(もりのななくさ)
全室ジャグジー付き離れ 地産地消の食と癒しの空間
森に囲まれた8,000坪の敷地に、自家製パン屋、レストラン・ウェディングなどの施設が並ぶ「ぶどうの樹」。その一角に8室の趣の異なる宿が佇みます。客室は全て離れでリゾート気分を味わえるジャグジーを完備し、ププライベート空間をたっぷりと堪能できます。食事は部屋食のほか、敷地内にある3つのレストランや、車で5分ほどの海岸近くにある「鮨屋台」で味わえます。山と海に囲まれたのどかな隠れ家で心も身体もリフレッシュを。
ラピュタファーム
季節感たっぷり!地産野菜×創作メニューを楽しむ
梨とぶどうの果樹生産農家だったオーナーが、レストランやカフェを併設した観光果樹園をオープン。ベーカリー、スイーツの他オリジナルの調味料の開発も手がけています。地元産の旬な野菜を使った身体に優しいメニューが豊富。また新しく考案したピザは、ご主人お手製の石釜で焼き上げます。「ふわっとカリッと」した生地、そしてオリーブオイルとチーズの絶妙なハーモニーがたまりません!緑に囲まれたコテージで、焼きたてのピザをお楽しみください。
桜井二見ヶ浦
日本の渚・夕日百選にも選ばれた絶景スポット
全国的にも人気高い糸島地区の景勝地。季節・時間帯・潮の満ち引きなどにより様々な表情を見せます。
桜井二見ヶ浦は外海である玄界灘に面しているため、海の透明度が抜群!満潮時には、鳥居がコバルトブルーの海に沈みます。
その一方、干潮時には岩肌が露出。満潮時とは一転、荒々しくダイナミックな情景が楽しめます。
周辺にはオシャレなレストランやカフェなどがあり、人気の観光スポットとなっています。
筒井時正玩具花火製造所花火づくり体験
400年の伝統を継承!職人技を体感できる花火づくり
創業90年以上。国内で唯一残っていた線香花火製造所から技術を継承し、消えかけた伝統の光を守り続けています。店舗には、目をひく可愛いパッケージデザインの玩具花火がいっぱい。火薬は宮崎産の松煙、紙は八女の手すき和紙、その和紙を草木染めで染色し、一本一本丁寧に縒り上げるという究極の線香花を開発するなど新しい試みにチャレンジする三代目。また線香花火の制作工程を体験するワークショップを開催。線香花火の奥深さに触れてみてください。
皿倉山展望台
100億ドルの夜景!「新日本三大夜景」を満喫
ケーブルカーとスロープカーを乗りついで到着する標高622mの山頂にある展望台。西日本最長級のケーブルカーの車窓からは刻々と変わる見事なパノラマ景観が楽しめます。展望台からは、若戸大橋など洞海湾一帯をはじめ、関門海峡、工場群など市内を一望。「新日本三大夜景」のひとつとして認定されています。また「天空ドーム」は、週末を中心にイルミネーションが点灯し、幻想的な景色を満喫できるデートスポットとしても人気を集めています。
星の文化館
星と泊まれる天文台 壮大な宇宙の旅へ
星野村の高台にある星の文化館は、昼間から望遠鏡が公開されている全国的にも稀な天文台。九州最大の100cm天体望遠鏡が設置され、はるか宇宙の星の輝きを鮮やかにとらえることができます。また最新プラネタリムでは美しい星空をスクリーンでみることができる上、星をテーマにした興味深いプログラムが毎日上映。敷地内にはプチホテルが併設されており、時間を忘れゆったりと星の世界を楽しむことができます。
源じいの森
川遊びとBBQ、そして温泉まで!丸ごと楽しめるキャンプ場
のどかな里山にあるキャンプ場は、木の香りが漂うログハウスや、個性的なデザインのバンガロー、そしてフリーサイトと、様々なキャンプスタイルが用意されています。またホテル形式の宿泊施設や四季折々の景色を堪能できる天然温泉も完備。敷地を囲む川は、流れが緩やかで浅いため、夏は地元の子どもたちも水遊びを楽しみます。ここはゲンジボタルの群生地でもあり、時期によってはホタル鑑賞も。家族揃ってアウトドアライフを満喫できます。
旧藏内邸
伝統建築の壮観を伝える炭鉱王の邸宅
田園風景の中に堂々と佇む建造物と庭園は、明治から昭和初期まで炭鉱王として名を馳せた藏内家の邸宅です。大理石の浴室、屋久杉と黒柿を市松模様に配した天井、壁紙に金唐革紙を使った仏間など良材をふんだんに使用。全国でも貴重な近代和風建築です。部屋からは山並みの眺望とともに、鑑賞できます。静寂さに包まれた空間で、日本建築の粋を堪能できます。
小石原焼 鶴見窯
陶芸体験
民藝品の中に宿る美 土の温もりを体感
古くから生活に根ざした「用の美」を追求し続けている小石原焼。ロクロを回しながら土を削っていく技法によって作られる独特の模様が特徴です。その伝統の技を生かしながら、現代のライフスタイルにマッチする器を作陶するのが鶴見窯二代目の和田義弘氏。ドットの飛び鉋(かんな)の模様を渦巻きやボーダー柄と重ねた器は、全国各地からオーダーがくるほどの人気。また多くの方に土に触れる楽しさや、手の中で広がる世界を感じてもらおうと陶芸体験を実施しています。
如意輪寺(かえる寺)
「元気がかえる!」幸せを与えてくれる愛らしいカエルたち
小郡では最も古く、奈良時代、行基によって開かれたと伝えられている由緒あるお寺。境内に入ると至るところに愛嬌たっぷりのかえる達が出迎えてくれます。その数なんと1万体以上!住職が中国から骨董屋で見つけたかえるを持ち帰ってきたのが始まりで、以来、次々とカエルの置物が増えていったとか。かえるの横の木札には「初心にかえる」「出会いに感謝」など住職からの温かいメッセージが記されています。心がほっこりと、そして元気をもらえるお寺です。
大地のうどん 筑紫野店
福岡のソウルフード!熱々サクサクなごぼう天うどん
「津田屋流 豊前裏打会」加盟店のひとつ。半透明でツヤツヤと輝く細めな麺が特徴で、その弾力と喉ごしの良さが絶大なる支持を得ています。「最高の美味しさ」を味わってもらうために、注文を受けてから「最高のタイミング」で麺を切り、茹で、天ぷらを揚げているこだわりよう。名物の特大ごぼう天は巨大なサイズでボリューム満点!他にも様々なメニューがあります。店舗は現在、福岡市内、県内各地のほか東京にまで拡大中。至極の一杯を是非ご堪能ください。
岡垣観光ステーション北斗七星海辺のサイクリング
潮風香る爽快コース!海沿いサイクリング
岡垣町から芦屋海岸まで海沿いに続くサイクリングロード。視界には響灘が広がり、潮風を受けながら気持ちよく走ることができます。自転車専用の道路なので、子どもものびのびと運転できて安心。また貸し自転車が用意されているので手ぶらでOK。施設内では、多目的休憩所や飲食コーナー、温水シャワー、授乳室、コインロッカーなどを完備し、1年中利用することができます。爽快に風をきりながら、波の音と潮の香りを満喫。家族そろってのお出かけをおすすめします!
森林セラビー基地
森の力に癒されよう ゆったり歩いてリラクゼーション
森林セラピー基地は「落陽コース」「荒田周遊コース」「夫婦杉コース」「あじさい(杉並)コース」「樹芸のコース」「篠栗九大コース」の6つのコースがあります。動画で紹介した「落陽コース」は、広葉樹林内にある杉・桧のチップを敷き詰めたロード。ほぼ平坦で、最も歩きやすく、足慣らしに最適。杉の巨木やメタセコイア等の針葉樹を見ることができます。「森の案内人(セラピーガイド)」が、各コースの見所を案内するツアーもあります。
妙楽寺座禅体験
無念夢想の境地 博多の禅寺で心を整える
かつて博多が中国との交易で栄えていたころ、博多湾岸の沖浜にあった臨済宗・妙楽寺は、遣明使一行が宿泊するなど中国との対外交渉の大事な拠点でした。その妙楽寺では誰もが気軽に座禅の体験ができます。住職から一つ一つ丁寧にレクチャーがあるので、初心者でも安心。心が無になれない時は、警策(けいさく)という棒で肩甲骨のあたりを打っていただき、集中力を高めます。多忙な日常から離れ、静かな禅寺で、精神統一の時間を作ってみてはいかがですか?
遠見ヶ鼻(妙見崎灯台)
響灘に突き出た岬 自然の織りなす景色に感動!
かんぽの宿から遊歩道の小道を抜けると…眼前に広がるのは空と海のパノラマ風景。若松北海岸の素晴らしい景色です。江戸時代、幕府が福岡藩に密貿易や外敵に備えるための遠見番所を設けさせたことでその名が由来したそう。長年の波風の浸食を受けてできた芸術的な岩肌、空と海の青さ、そして白亜の灯台。これらのコントラストが絵になります。また夕暮れ時の風景は格別で、どこまでも続く水平線に心を奪われ、時間を忘れさせてくれます。
浮羽稲荷神社
連なる91基の鳥居!インスタジェニックな話題のスポット
城ヶ鼻公園内に鎮座。伏見稲荷神社から稲倉魂の神(うがみたまのかみ)、京都松尾大社から大山咋の神(おおやまぐいのかみ)、太宰府天満宮から菅原道真公の三神が祀られています。山腹を真っすぐにのびる石段は約300段、朱色の鳥居は全部で91基。見晴らしのよい景色が広がるビュースポットで、原鶴温泉や遠くは甘木方面を見渡すことができます。商売繁盛、五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿、学問の神様と幅広くご利益があると言われています。
NIPPONIA HOTEL 八女福島 商家町
暮らすように泊まる大人旅 八女の古民家ステイ
昔から息づく八女の文化や歴史を体感しながら、暮らすように泊まれるホテル。メイン棟は、築90年以上の造り酒屋「福島酒造」の母屋をリノベーションしています。マットレスやリネン類、アメニティは世界の一流ホテルなどで愛用される上質なものをセレクト。レストランでは筑後地方の食材にこだわった伝統料理でもてなしてくれます。懐かしさに包まれながら、洗練された快適空間での古民家ステイ。寛ぎのひと時をお過ごしください。
英彦山神宮
日本三大修験の山 清らかな聖地でパワーチャージ
英彦山は、かつて御祭神が天照大神(伊勢神宮)の御子であることから「日の子の山」即ち「日子山」と呼ばれていました。後に「日子」が「彦」に改められましたが、天下に抜きん出ている霊山として「英」の敬称が付与され「英彦山」となりました。山伏が暮らした宿坊や仏堂など800もの建物跡が点在し山岳信仰の歴史を物語っています。参道は少々難あり!ですが、スロープカーも利用できるので安心。参拝すると清々しい気持ちで心が満たされます。