換気
マスク着用
人との距離の確保
日本三大修験道のひとつ「英彦山」。その地で生まれた英彦山がらがらは国内最古・約800年の歴史を誇る土鈴で、文武天皇がこの地に奉納したのが由来とされています。現在でも地域の方々の家の玄関や門前に飾られる魔よけとして、また田畑の水口(みなくち)に埋め災害を避けるためのお守りとして重宝されています。このがらがらの絵付けを山伏たちの暮らした坊舎・財蔵坊で体験することができます。素朴な音色に心が洗われます。